春の更新
思い立ったが吉日。何の計画性も無い。本日いきなりの春の更新を実施。
次週は,土はゴルフ,日はヴォルティスのアウェー開幕戦で千葉遠征ということで,作業ができない。
次々週の天気が悪ければ時期を逸する可能性あり。と言うことで,本日が吉日と相成りました。
調べてみると,
2013年は2月最終週に穴あけ(コアリング),3月1週に施肥,目砂。
2014年は2月中旬にコアリング,最終週に施肥,目砂。
昨年の実験の結果(n=1であるが),早くコアリングしても青くなる時期は春のお彼岸と不動であることが判明している。
芝刈りのあとコアリング。今回も手袋を着用せず実施したため,指の皮がベロンとむけました。
何と学習力が無いこと・・・。
ケンタッキーブルーグラスの部分もコアリング。
抜いたコアを集めます。
時期によってはこのコアを利用します。また,暖かい時期はコアを乾かし,砂を回収しますが,この時期のコアはそのまま廃棄します。
ここで何と・・・。
抜いたコアを回収中に嫌なものを発見。なんと,この時期に根切り虫の幼虫ではないか。
私の推測は,秋口に産み付けられた卵が,卵のまま越冬し,春が近くなったのでこの何日かで幼虫になったと・・・。ものすごい仮説と思いきや,今さら気づく・・・。虫の生態系では当たり前のことだろう。卵が越冬しないと,成虫は越冬できないので虫は絶滅するわな。3月にも芽が吹いてきたタイミングで殺虫剤の必要性を感じた次第であります。
このあと,スパイキングも実行。
過去2年はここまで止まり。目砂は次週の作業となっていましたが,今年は一気に実行。
固形肥料,続いて目砂。
珪砂5号を使用。ですが,今年は重いものを運ぶのがめんどくさいので,いつもの半量,薄目砂となりました。
ホウキですり込んで落ち着かせ,散水して終了。
腰痛。
明日,動けるか?
それでは,また来週。
この記事へのコメント
その後,寒波到来で今朝の気温は2度。明日は0度の予想。週明けから3日間も日差しが無かったし・・・。早くやってもあまり意味のない更新作業でした。